今回はアクセサリーショップ『mi』が選ぶ、和紙を使ったかわいい雑貨をまとめました!
どれもこれも可愛いデザインで欲しくなっちゃいますよ~♡それではどうぞ!
Contents
選べるカラバリ10色!手染め和紙の団扇
和紙を使用したオシャレな手染め団扇です。木製の持ち手は少し長めになっているので、浴衣の帯に挿して粋なワンポイントアイテムとしてもグッド!
日本のエコアイテムとしても名高いうちわは、お土産にもピッタリ♡海外の方へのプレゼントとしても喜ばれると思います。
手染めで制作しているため、全く同じ柄は一つもありません。
1つ1つ表情の違う手染め和紙の魅力をぜひ手に取ってお確かめください♪
和紙を使ったピアス/イヤリング
越前和紙を使った2種類の可愛いアクセサリーです♡
サイズも小さく、クルミ型で控えめなので普段使いにオススメな『手毬風のクルミ型ピアス/イヤリング』
耳元でリングがゆらゆらと揺れる様子がかわいい『和紙リングの3連ピアス』
どちらも越前和紙の魅力が詰まった商品です。詳細や、他の種類のアクセサリーなどは下記ボタンよりどうぞ♪
和紙ブックカバー「撫子」
一枚一枚職人が木版画として摺りあげた和紙を使ったブックカバーです。
小さい花びらが連なって咲く「撫子」の花の愛らしさをイメージした、大人の雰囲気をまとわせるシックなデザインが素敵ですね♪
一般的な文庫本サイズ(高さ約15cm×幅約22.5cm)または、新書本サイズ(高さ約18cm×幅約22.5cm)に合わせて折り加工を施してくれるそうです。
手摺り和紙を使用することによって、手に馴染みやすいしっとりとしたブックカバーに仕上がっています。
和模様の和紙バレッタ
和模様の和紙を使用したバレッタです。浴衣や着物を着る女性におすすめしたいアイテム♡
伝統的な形や模様を、現代風に仕上げた和モダンなシリーズとなっており、カラバリは全部で5種類!
凛とした美しさを感じる和紙のバレッタ。着けるだけでたちまち大人の雰囲気を演出します。
下記ボタンより詳細ページへどうぞ♪
和紙を使ったボディタオル
えっ、和紙なんだから水に濡れちゃダメなんじゃないの!?と誰しもが考えると思いますが、大丈夫なんです!
パイル状に和紙を織りあげることで、水に溶けることなく、水分を吸って柔らかくなった和紙の凹凸が肌を適度に刺激し、体や顔をやさしく洗い上げてくれます♪
さすがにずっと使えるわけではなく、使用期間は約6ヶ月ほどらしいです。(一日一回使用の場合)
しかし、一度使うとやめられない気持ちよさみたいですよ♡
和紙 × 箔押し名刺
フスマに使われる和紙の襖紙の貴重な耳付き部分のみを使った和紙名刺です♡
名刺を交換するという事。それは“ 人と人の線をつなぐ” こと。
この耳のついた名刺の交換で人の事を聞く、そして私のことを聞いてもらうそして点と点が一つの線になる。
聴くミミがついた名刺で新しいご縁が人と人を繋ぐ1 つの赤い糸になるように…そんな思いが込められています!
ポケットティッシュボックス
和紙を使ったポケットティッシュ用のティッシュボックス!
中にはティッシュが少ない時に底上げするための箱が入っているため、最後まで効率的にお使い頂けます。
カラー展開が豊富で、各種類とも可愛いのでどれも欲しくなっちゃいます♡お部屋に置いてあると凄いかわいいですね♪
箱の蓋は綿入りなので、とってもふかふかしていますよ!
和紙の折り鶴ピアス
贅沢な友禅風千代紙で丁寧に折った折り鶴。縁起のいい鶴は結婚式にもぴったりです!
友禅風千代紙がとても華やかな印象で和装に映えますね♪
それに和装だけでなく、耳元でかわいく揺れる折り鶴は、洋服にも華やかな印象です。
この写真の他にも全部で9種類のピアスのデザインがありました。他のデザインや商品詳細を知りたい方は下記ボタンからどうぞ。
キッチンを彩る和紙のパスタケース
型染紙をまとったパスタケース。色々な柄があり、この商品1つでキッチンを色鮮やかに彩ります。
パスタスケールがセットされており、パスタ約100gをきっちり取り出すことが出来ます。もちろんスケールの取り外しも可能。
少量ずつ残ってしまった蕎麦やそうめんなどを袋ごとストックしたり、ワインボトルのギフトボックスや、紙の収納など、色々な用途にお使い頂けます。
お土産などにもおすすめです、下記ボタンより詳細ページへどうぞ♪
和紙クッション
こちらは和紙のクッションです!和紙特有の温かい手触りを楽しむことができ、使い込むほどに艶が出てきて革のような風合いになり味が出てきます。
耐久性を心配する人もいるかと思いますが、撥水加工を施してありますので、汚れにくく、濡れてしまった場合も安心なんです!
お部屋のインテリアとしてもおすすめです。会話のネタになること間違いなしですよ!
柄もいっぱいありますので、ぜひ下記ボタンより詳細ページへどうぞ♪
まとめ
和紙を使った色々な雑貨を紹介してきました。思わず欲しくなるようなアイテムは見つかったでしょうか??
どれも素晴らしい雑貨ばかりでしたが、特にアクセサリー系は気軽に身に着けられるので和紙アイテムの中ではおすすめです。ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
※前に折り鶴の和紙ピアスの特集記事を書いたのでぜひこちらもご覧ください♪
【まとめ記事】折り鶴の和紙ピアス特集!日本伝統の折り紙×アクセサリー【お土産】